グルテンフリー生活8ヶ月目、さよならフレンチトースト
ゆるめのグルテンフリー生活8ヶ月目。ゆるいので、揚げ物やシュークリームは食べてます。小麦粉の塊であるパンやお菓子、それと麺類を食べない生活。
常にお腹が重たい状態から解放されたので、体も軽く体調は良好。小麦粉だけを食べないだけで、こんなに楽になると,もう元には戻れない。幸い、食べ物にも特に困ることもなく過ごしてます。
パンは大好きなので、米粉のパンを定期購入して食べてます。
時々、米粉のホットケーキを作ったり米粉のたこ焼きを作ったりしてそれも美味しい。
ダンナが食べるパンを買うために、街のパン屋を覗いても、小麦粉のパンに惹かれることはほぼなくなった。ただ唯一、後ろ髪を引かれてきたのがフレンチトースト。元々これに目がない。いや、なかった。けれど、ひょんなことからそれが克服できたお話しです。
ある時、餅で作るふわふわもちもちフレンチトーストという動画が出てきて、めちゃくちゃ美味しそうだったので作ってみた。
餅2個を牛乳に浸してレンジでチンして混ぜ合わせ、卵と砂糖大さじ2杯を入れて生地を作り、バターで焼く。レンジの中で牛乳が吹きこぼれてワタワタしたけど、出来上がりの見た目は完璧!!メープルシロップをかけて、おおおー💕と思って食べてみたら、、!
…う、う、うーん…
お餅も卵も、メープルシロップも牛乳だってバターだって,単体では全部大好きなのです。しかし、これらの要素を全部混ぜ合わせたこの物体は、、、
はっきり言って美味しくない。コーヒーにもまったく合わない。食べられないことはないんです。砂糖は多めにいれたから甘いしもちもちふわふわです。全部食べました。お餅2個入れたからかお腹もいっぱい。でも、見た目で期待したような、ときめく味ではまったくもってなかった…。
結局、お餅は普通に焼いて食べた方が美味しいし、卵も普通に目玉焼きが美味しいってことなのだろう、、しかし、なぜこうなるのか、ものすごい不思議。
このがっかり感、何かに似てるなぁというか、デジャブ感がある。思い出した。そうだ、パンケーキだ。
ふわふわパンケーキのお店が流行ったとき、期待して食べに行ったら、食べはじめてしばらくしたら、もういらん、ってなった。普通のホットケーキの方が何倍も美味しい、って思った。その感覚と似ている。
生成AIのGeminiに、なんで美味しくないんだろう??って聞いてみた。フレンチトーストはパンを卵液に浸して焼いた感触が美味しいのであって、やっぱりそれとは違うからだと。まー確かにそれはある。
トッピングを好きなものにしたらどうかとか、米粉のパンを使って作ってみてはどうですか?とかいわれた。まーたしかに米粉のパンで作ってみればいいのかもね、とは思ったけど、そんなモチベーションは今はまったく湧いてこない。
というわけで、後ろ髪を引かれていたフレンチトーストへの憧れは、見事にさっぱりなくなってしまった。せっかく作ったのに美味しくはなかったけど、行動してみた結果として、健康に対してこれはよかったのだろう。
翌日は、普通に米粉の食パンにバターをたっぷり塗り、メイプルシロップをたっぷりかけて、コーヒーと一緒に美味しくいただきました。あー幸せ😊
良ければこちらも!
クリックすると購入できます。↓