ブックレビュー: ファクトフルネス

この本、ホントにおススメです!!はっきり言って、こういう学術的な本で、涙が出るような感動を覚えたのは初めてかもしれません!

まずはこの、チンパンジーテストを受けてみてください!
チンパンジーテスト

人間がものを見るときに陥りがちな10の本能を以下のように分類。

1. 分断本能 「世界は分断されている」という思い込み
2. ネガティブ本能 「世界はどんどん悪くなっている」という思い込み
3. 直線本能「 世界の人口はひたすら増え続ける」という思い込み
4. 恐怖本能 「危険でないことを、恐ろしいと考えてしまう」思い込み
5. 過大視本能 「目の前の数字が一番重要だ」という思い込み
6. パターン化本能 「一つの例がすべてに当てはまる」という思い込み
7. 宿命本能 「すべてはあらかじめ決まっている」という思い込み
8. 単純化本能 「世界はひとつの切り口で理解できる」という思い込み
9. 犯人捜し本能 「誰かを責めれば物事は解決する5という思い込み
10. 焦り本能 「いますぐ手を打たないと大変なことになる」という思い込み

一体どういう時にこのような間違った本能が働いて、物事を見る目が歪んでしまうかということを、パターン分けをしてメカニズムを明らかにしてくれています。
そのストーリーが実に面白い!なぜなら、医師である著者が、実際に体験したことがふんだんに描かれているから。

一番印象にのこっているのは、第10章の「焦り本能」での著者の罪の告白。

モザンビークという国で、著者は医師を務めていましたが、手足が麻痺し、目が見えなくなる病気が流行し、その症状は医学書のどこにも載っていないものでした。
その原因は毒物が考えられましたが、感染症でないとは言い切れませんでした。
そこで著者はなにか手を打つべきと言ったので、市長は道路封鎖を行いました。

ところが道路封鎖をしたことが原因で、普段バスで市場に行っていた村人がボートで行こうとし、そしてそのボートが転覆したことにより何十名もの人が溺れて亡くなってしまったのです。

著者はこのいたたまれない現場をみて、 自分の判断を大変後悔して、35年間もこの話を人にすることができなかったぐらいのショックを受けました。焦り本能から何かすべきだと考え、そして間違った手を打つことによって多くの人の命が失われてしまったのです。

それに、この村人たちの病気の原因は、凶作のため、キャッサバの毒を十分に抜かなかったことだったのでした。

こんな体験談を正直に告白されている著者、ハンスさんは、この本の完成を待たずに、すい臓がんで亡くなられているのです。余命を知ったからこそ、この本の完成に全力を尽くして、このような告白をされているのが、また感動を誘います。

事実に基づいて世界を見ることが、なぜ大事なのか。人生の役に立つということより、もっと大切なこと、と、ハンスさんが語るその理由「心が穏やかになる」が、じーーーんと心に沁みました。

「事実に基づいて世界を見れば、世の中もそれほど悪くないと思えてくる。これからも世界を良くし続けるためにわたしたちに何ができるかも、そこから見えてくるはずだ」。

10の本能で歪められた私たちのものの見方と実際のデータを解説したあとのこの文章は、胸に込み上げるものがあります。何より希望が湧きます。世界の未来に希望をもっていいんだよ、と、心優しく包み込んでくれるような暖かさを感じました。

小説でもなんでも、どんなに途中が面白くて、評価が高くても、最後に希望がないものは許せないタチです。この本はその真逆。こういう学術的な本で、涙が出るような感動を覚えたのは初めてかもしれません。
忘備録として本文を書いておきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
事実に基づいて世界を見ると、心が穏やかになる。ドラマチックに世界を見るよりも、ストレスが少ないし、気分も少しは軽くなる。ドラマチックな見方はあまりにも後ろ向きで心が冷えてしまう。
事実に基づいて世界を見れば、世の中もそれほど悪くないと思えてくる。これからも世界を良くし続けるためにわたしたちに何ができるかも、そこから見えてくるはずだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ファクトフルネスのおおまかなルール

 

 

こちらもどうぞ!出版しました

心理的安全なチームって、どうやってつくるの?