多様性推進の本当の意味
先日見かけた、この澤さんの記事が響いて、文章を綴りたくなりました。 部下を「なんで?」で問い詰めるのは“無能の証拠”マネージャーに向いている人・向かない人の違い 「なんで?」 このセリフ、たしかに上司が1on1で失敗する […]
先日見かけた、この澤さんの記事が響いて、文章を綴りたくなりました。 部下を「なんで?」で問い詰めるのは“無能の証拠”マネージャーに向いている人・向かない人の違い 「なんで?」 このセリフ、たしかに上司が1on1で失敗する […]
こちらのティール組織の著書、フレデリックの2019年の来日講演について、ブログに書いていなかったので、今さらですが書きます。 講演の動画は公開されています。 ティール組織著者 フレデリック・ラルーの講演『purple s […]
こちら、ビジネス組織改革部門、職場文化部門などで、ベストセラー1位をいただいています! クリックすると購入できます。↓ 心理的安全性は、あらゆるチーム、組織、ファミリーがワクワクで幸せな未来を持続的に実現していくために必 […]
感謝ゲーム、すごいですよ❣️ 最近、自分の中でハマっているのが、感謝ゲーム。 「ありがとう」から始めよう ルールは簡単。 困ったときには感謝から始める 感謝の言葉を口にする。これだけ。 これが、けっこうすごい効果なんです […]
人を信じられなくなったとき、責めたくなったとき、困ったときのおまじない。 それは、「ありがとう、から始めよう!」 こんなことありませんか? 「なんでこんなこともやってくれないの?」 「なんでそんな言い方して、私の足を引っ […]
求められるマネージャー像と組織のあり方に疑問を感じ、2016年頃から心理的安全性に注目し始め、2017年から目指す組織像の軸に心理的安全性を掲げてきました。そして、2019年末にその実践過程をKindle本にも書きました […]
GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 一気読みしたこれ、タイトルは知ってたけど、もっと早く読めばよかった!と激しく後悔!! でも、ほんと読んでよかった‼️オススメ度マックスですー! この本は、人がよくて搾取 […]
自分が幸せでご機嫌でない限り、周りを幸せにはできない。 家族がいちばん、自分は二番… 特に、ママたちは、こう思いがち。 そう思って家族に尽くしても、自分の心をを犠牲にしている限り、だんだん周りに腹が立ってきます。 そして […]
Gallup認定ストレングスコーチのmimiです! 在宅勤務が増えて、リモートで部門長会議に出るようになって気付いたこと。 「場の空気を読まなくていい!!」 その結果、 「言いたいことが言える!!」 参加者がビデオをオ […]